図書館☆学習育児☆のススメ



特に、御三家の受験問題は長文であり、読解力が、


求められることが多いですね。




うちの場合、記憶力がやや弱くいろいろ苦心しました。


エンジンがかかるのも遅く、なかなか難しいものが、


ありましたが、それをカバーできたのは読解力(・・?


があったからではないかとも思います。


最初から受験を見据えて読解力を育てるためにしていた


ことは、実は、何もないのですが。。。


幼児の時からの絵本からに始まった読書にあるような気がします。


絵本は、男の子が好きな乗り物や動物など普通のものから始まり、


幼稚園の年中くらいから、怪傑ゾロリシリーズ に、はまり、


その後は、青い鳥文庫シリーズ などの児童文学を読み続けました。


好きなシリーズも多くあって読書量は、多いように思います。


多読していたため、1冊を読むスピードも早くなり、


読解力も上がり、そのためか?国語だけは得意でした。


全ての科目に国語力は必要なので、それが良かったかもです。


しかし、うちの子の場合、読んだ本のほとんどが購入したものです。


近くに図書館がないのもあるのですが、親が甘やかしで、欲しい本を


その都度買い与えていたからです(;´д`)トホホ…


うちの子は、それらの本がとても面白く好きだからこそ思い切り


読むことができ、購入しただけのことはあると思います。


また、買った本だからこそ愛着を持ってシリーズでそろえるとい


ことができ、いわばコレクション感覚で楽しめたメリットがあります。


また、小さな子どもですし気兼ねなく読めたのも購入本ならではですね。


その、一方で、好きな本だけ買ってしまい、そのため、読む本が偏り、


好きな本だけしか読まないという弊害も生まれました。


成長するにつれ読まなくなった本もあふれていいたり?


一体どうするのかという問題もあり困りました。


特に好きな本しか読まないのは。。。ですね。


私が読ませたかった


一般的な「グリムやアンデルセン」などの童話であるとか、


日本むかしばなしや、偉人の伝記など、ほぼ読んでいません。


これは、すごい反省点ですね。


中学生になってこれから読もうと思っても読める物でもないですし。


子どもの頃から金額なども気にせずに子ども時代にしか読めない


良本をたくさん読ませる育児をしていけたら良かったと思います。


地域の図書館には幼児書・児童書コーナーがあり、もちろん多くの


本があります。そこで、最初は無理せずにお母さんが子どもに、


読ませたい本を何冊か選んであげて一緒に読むのもオススメです。


また、畳やクッションフロアなど敷き詰められた小上がりコーナー


がある図書館は小さい子が本を読むには良いと思います(^.^)


図書館に出かけるのが習慣になるのもいいですね(^^)/


  ランキングに参加中~どうぞよろしくお願いします。

このエントリーをはてなブックマークに追加   はてなブックマークも設置開始いたしましたm(_ _)m


コメント